 |
○順次登園 8:45〜9:15 持ち物の始末をし、着替えをする。 ○設定自由遊び おともだちや先生と、元気に遊ぶ。 ――――――――――――――――――――――――――――――― |
 |
○片付け すすんで片づけをし、きれいになる気持ちよさを感じる ○朝の体操、行進・マラソンをする。 ○朝の会 朝のうたを歌う。名前を呼ばれたら元気に返事をする。 ――――――――――――――――――――――――――――――― |
 |
○一斉保育 クラス・学年ごとにいろいろな活動をする。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ◇◆◇ 体育学習 ◇◆◇ 保育の中で、体育講師がそれぞれの発達段階に応じた体育指導を行うと共に、日常保育、遊びの中でも基礎体力を養うように指導しています。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ◇◆◇ 英語学習 ◇◆◇ 外国人講師を招き、週一回英語にふれる機会をつくっています。ゲームや歌などを通しながら、簡単な英語を聴き取ることや話すことを体験し、未来の国際人を育てます。(年中長児に一年を通して、年少児には2学期より月一回の指導) ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ◇◆◇ 水泳学習 ◇◆◇ スイミングスクールにて体力づくりを根底に、全身を使って水泳に取り組む意欲、喜び、頑張る力を育てていくことを目的に指導しています。(年長児に一年を通して) ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ◇◆◇ 音楽学習 ◇◆◇ 音楽講師を迎え、歌ったり、楽器を弾いたり、体で表現したりして、子どもの持っている豊かな感性を伸ばします。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ◇◆◇ キッズダンス ◇◆◇ キッズダンス講師の指導で、楽しく体を動かし、心と体の成長発達を促すことをねらいにして、体を動かすことの楽しさ、爽快感、開放感、体の調整力の発達を促しています。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ◇◆◇ 文字・数の学習 ◇◆◇ 話す(表現をする)、聞く(意欲や態度)、そして遊びや生活の中で文字体験、数体験をしながら興味や関心を育て、書きたい意欲を大切に、パネル・テキストを使い無理なく指導していきます。 ――――――――――――――――――――――――――――――― |
 |
○昼食(月・水・金曜日は給食、火・木曜日はお弁当) ※食後、歯を丈夫で保てるようにキシリトールガムを使用 ――――――――――――――――――――――――――――――― |
 |
○自由遊び おともだちや先生と元気に遊ぶ。 ――――――――――――――――――――――――――――――― |
 |
○降園準備 身なりを整える。絵本や紙芝居などのお話を聞く。 ――――――――――――――――――――――――――――――― |
 |
○降園 一日保育 2:00 午前保育11:30 〇預かり保育(フラワーキッズ) |